今年の特徴 ~住みたい街ランキング2017 関西~

公開日 2017年05月19日
今年の特徴

1位は「西宮北口」、2位は「梅田」と5年連続となるツートップが健在

関西で住みたい街の1位は、5年連続で「西宮北口」となった。大阪と神戸の中間に位置し、快適な交通アクセスと高い生活利便性、そして良好な住環境という非常にバランスの良い街であることが最大の魅力だ。2位には再開発が進む「梅田」が入り、「西宮北口」と「梅田」のワンツー体制も5年連続となった。

まさに不動のツートップとも思えるが、今年のランキングで注目したいのは、「梅田」が得点を伸ばして「西宮北口」に迫る勢いをみせていること、さらに3位には「なんば」がランクアップしている点だ。特に「なんば」はこの2年間で大きく順位を伸ばしてきている。

インバウンドによる街の活性化も「なんば」や「梅田」の人気上昇の一因

「なんば」は10位→7位→3位と、毎年のように大きく順位をアップさせている。急激に増える外国人観光客、インバウンド需要による街全体の活性化が注目度を高めている。「梅田」もグランフロント大阪などの再開発が進行することで、関西一円からの集客力が大きくアップしている。ショッピングや観光が中心であっても、人が集う街には活気が生まれ、ビジネスが興るもの。きらびやかで刺激がある街は住む人を引きつける魅力をもつのだ。「梅田」「なんば」がどこまで得点を伸ばすのか、次回のランキングも注目したい。

地下鉄御堂筋線の人気は相変わらす高い。一方、神戸エリアの人気に陰り

大阪を南北に貫く人気沿線・地下鉄御堂筋からは「梅田」「江坂」「なんば」「天王寺」「心斎橋」「本町」と6駅、相互直通運転の「千里中央」を併せると7駅がトップ20にランクインし、高い人気を保っている。一方東西の軸としては阪急神戸線から「西宮北口」「夙川」「岡本」「神戸三宮」「御影」「芦屋川」と6駅がランクインした。ただ、「神戸三宮」は7位へと順位を落としているほか、JR山陽本線の「神戸」もランクダウン。大阪エリアと比べると、神戸エリアのトピックスが少なかったことも影響しているようだ。

初のトップ20入りをした「中津」、「茨木市」もランクアップ

トップ10圏外でランクアップの動きが目立ったのは初の20位以内となった「中津」。「梅田」から一駅で、グランフロント大阪からは徒歩圏、再開発によるタワーマンションの供給が続いていることで注目度が高まっている。また、阪急京都線「茨木市」も23位から16位へとランクアップしている。

プレスリリース: 関東 関西

賃貸物件を探す
引越し見積もりをする
中古一戸建てを探す
新築一戸建てを探す
新築マンションを探す
中古マンションを探す
土地を探す
注文住宅の会社を探す
リフォーム会社を探す
売却査定する
カウンターで相談する
ハウスメーカーを探す
工務店を探す
取材・文:井村幸治
関連する最新記事を見る
住みたいエリアや購入価格からマンション・一戸建てを探そう!
住まいの種類
住みたいエリア
  • エリア
  • 都道府県
  • 市区郡
購入価格

お役立ち講座・個別相談のご案内無料

住まい選びで「気になること」は、人それぞれ。スーモカウンターのアドバイザーは、新築マンション選びと会社選びをサポートします。講座や個別相談を通じて、よかった!と思える安心の住まい選びをお手伝いします。
カウンターアドバイザー

住み替えサポートサービス

ページトップへ戻る