耐震・免震・制震

ここでは耐震、制震、免震のほか、独自の構造を採用し、地震に強い家づくりを行っている施工会社を紹介します。地震に対してどのような対策を提案しているかを知ることも、依頼先探しの大切なポイントです。

この条件で検索結果を見る

指定する条件が多いと
検索結果が0件になる
可能性があります

検索条件
  • 建築エリアを選ぶ
  • 予算を選ぶ
    人気の価格帯
    • ローコスト住宅

      本体価格1000万円台、または坪単価20万から40万円台

    • ハイグレード住宅

      本体価格3000万円以上、または坪単価100万円以上

    坪単価
  • 建てたい家の特徴を選ぶ
  • 建てたい会社の特長を選ぶ
      • 木造軸組

        木造軸組工法とは、日本で古くから使われている伝統的な工法のことで在来工法ともいいます。木材の柱と梁、柱と柱の間に斜めに入れる筋交いで建物を支えます。柱の位置や長さを自由に設定できるため、デザインや間取りの自由度が高いことがメリット。以前は大工の職人技が重視されていましたが、現在では機械加工の木材を利用するなど、技量による精度のバラツキはほとんど解消されています。

      • 2×4・2×6

        2×4工法(ツーバイフォー工法)とは、断面サイズが2×4インチの角材を使い、床や壁、天井の「面」で建物を支える工法。構造の安定度が高く、また木材の隙間が少ないため気密性・断熱性を発揮します。材料や建て方がマニュアル化されているため、施工会社による品質のばらつきが小さいことも特徴です。2×6(ツーバイシックス)工法は2×4に比べ壁や床がより厚いため、性能が向上します。

      • RC(鉄筋コンクリート)造

        RC (鉄筋コンクリート)造とは、現場で鉄筋を組み、型枠をはめてコンクリートを流し込んでつくる工法。型枠次第でどんな形にもつくれるのが特徴。耐火性・耐震性・耐久性にも優れていますが、他の工法よりも工期が長く、費用も高くなることが多いです。

      • 重量鉄骨

        重量鉄骨工法とは、主流が角型鋼管の柱・H型鋼の梁から成るシンプルな構造。柱と柱の間を大きくとることができ、開放的な空間や大きな窓が可能です。3、4階建てなど中層住宅にも多く用いられるほか、生活変化などに伴う将来の間取り変更などリフォームにも対応しやすいのが特徴。

      • 鉄骨系プレハブ

        鉄骨系プレハブ 工法とは、鉄骨の柱、梁に壁パネルを用いるなど、鉄骨を主要構造部材としたプレハブ工法のこと。なお、プレハブ工法とは、工場で製作加工された部材を、建築現場に搬入して組み立てる工法で、品質のバラツキが出にくい点が特徴です。

      • 木質系プレハブ

        木質系プレハブ工法とは、木材の枠組に合板を張ったパネルを工場生産し、それを現場で組み立ててつくられる工法。壁式工法の一種で、構造の考え方は2×4工法に共通しますが、違いは断熱材や下地材まで装填したパネルを工場生産すること。他の工法と比べると工期が短く済みます。

      • コンクリート系プレハブ

        コンクリート系プレハブ工法とは、RC(鉄筋コンクリート)造だが、コンクリートパネルを工場でつくって、現場に運び組み立てる工法を指します。現場打ちより品質管理が行き届くので、コンクリートの品質が安定するのが特徴。耐久性、遮音性、耐火性などに優れており、防火地域にも建てられる耐火建築物です。

  • ZEH特集
検索結果 70
表示件数 :
前へ
  • 1
  • 2
  • 工務店
    お届けするカタログ
    マイホームファイル
    揺れに耐える「耐震」と揺れを制御する「制震」、Wの地震対策で安心な家づくり

    日進堂の家は頑強基礎+耐力壁によるパネル工法により、耐震等級3相当と最高位の構造躯体。それに加え、最大95%の揺れ幅を低減する制震ユニット・住友ゴムの住宅用制震ダンパーMIRAI…

    続きを読む

    日進堂の家は頑強基礎+耐力壁によるパネル工法により、耐震等級3相当と最高位の構造躯体。それに加え、最大95%の揺れ幅を低減する制震ユニット・住友ゴムの住宅用制震ダンパーMIRAIE[ミライエ]を標準採用。大切な家族と住まいを地震から守ります。耐震等級だけでなく劣化対策等級、維持管理対策等級においても最高位をマーク。強いだけでない、高スペックな耐震住宅を実現できる。※画像数値は住友ゴム工業調べ

    参考価格
    40.0万円~70.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    家族と暮らしを守る地震に強い住まい
    木と鉄の利点を活かしたテクノストラクチャー工法と緻密な構造計算で地震に強い家

    テクノストラクチャー工法は木の梁に鉄を組み合わせ、強度を高めたテクノビームを使い、梁と柱との接合部も金具で強化した耐震工法で、耐震等級3を実現。実大振動実験で震度7相当の揺れに耐…

    続きを読む

    テクノストラクチャー工法は木の梁に鉄を組み合わせ、強度を高めたテクノビームを使い、梁と柱との接合部も金具で強化した耐震工法で、耐震等級3を実現。実大振動実験で震度7相当の揺れに耐えることが実証されている(パナソニック調べ)。一棟一棟、388項目にわたる構造計算を行い、すべての項目をクリアしたら建築開始し、計算結果は施主に届けられる。開放感のある広い空間も、数値に裏付けされた安心感のもとに建築可能だ。

    参考価格
    63.4万円~95.7万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    間取り付き 建築実例集
    「耐震」+「制震」耐震等級3の性能が標準仕様 家族が安心できる家づくり

    「お客様に安心して暮らして頂きたい」そんな想いから、住宅の安全性に強いこだわりを持つヤマト住建。従来の木造軸組工法に「金物工法」+「パネル工法」を組み合わせて耐震性能を高めるとと…

    続きを読む

    「お客様に安心して暮らして頂きたい」そんな想いから、住宅の安全性に強いこだわりを持つヤマト住建。従来の木造軸組工法に「金物工法」+「パネル工法」を組み合わせて耐震性能を高めるとともに、木造住宅に適した特性が得られる、油圧制御方式の「制振装置evoltz」を標準採用することで地震力を分散し吸収する『地震に強い』家づくりを実現している。

    参考価格
    55.5万円~73.7万円/坪
  • お届けするカタログ
    総合カタログ ― 未来家
    万が一の災害時に、家族の生命と生活を徹底して守る家づくり

    創業以来、最高の品質を追求し続けているトータテハウジング。そんな同社では、住友ゴムの制震ダンパーMIRAIEを採用。地震の揺れを90%吸収(住友ゴムによる実物大振動実験の結果)す…

    続きを読む

    創業以来、最高の品質を追求し続けているトータテハウジング。そんな同社では、住友ゴムの制震ダンパーMIRAIEを採用。地震の揺れを90%吸収(住友ゴムによる実物大振動実験の結果)することで、建物の損傷を抑え、大切な家族や財産を守ってくれる。また構造計算が義務付けされていない木造2階建ての住宅においても1棟1棟、構造計算を実施。建物の安全性や強度を確認している。確かな品質を是非一度、展示場で確認してほしい。

    参考価格
    50.0万円~90.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    UNSEN STYLE
    安全で住みよいくらしのために 安心の耐震性能

    建物がどの程度の地震に耐えられるかを示す耐震等級。運船建設の家は「等級3」を全棟標準としている。伝統的な木造軸組構造に、接合部に特殊金物を使用した「金物工法」、地震の力による床の…

    続きを読む

    建物がどの程度の地震に耐えられるかを示す耐震等級。運船建設の家は「等級3」を全棟標準としている。伝統的な木造軸組構造に、接合部に特殊金物を使用した「金物工法」、地震の力による床の「ねじれ」や「ゆがみ」を強力な床剛性で抑える「剛床工法」等の耐震性を高める工法を組み合わせ、高い耐震性能を実現している。

    参考価格
    55.0万円~75.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    MOMOはうすプラン集
    ローコストだけど高品質、耐震性・断熱性・防火性に優れた2×4工法を採用

    MOMOはうすは、住宅の構造を面で組み立てていく2×4工法を採用。面で支える構造により、高い耐震性、断熱性、防火性に優れた住宅を建築する事が可能に。住宅性能評価の耐震等級3に対応…

    続きを読む

    MOMOはうすは、住宅の構造を面で組み立てていく2×4工法を採用。面で支える構造により、高い耐震性、断熱性、防火性に優れた住宅を建築する事が可能に。住宅性能評価の耐震等級3に対応することも可能だ。防火性に優れているため火災保険料を抑えることも可能だ。さらにMOMOはうすはそれをローコストで実現できていることも特徴である。

    参考価格
    34.0万円~61.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    タケイ コンセプトブック
    許容応力度計算に基づく 最高クラス耐震等級3の家

    制震ダンパーを標準仕様した地震に強い家タケイの「LOW-E HOUSE」。要望に応える自由設計+耐震×制震の家で安心安全快適な生活を送ることができる家を提供する。

    制震ダンパーを標準仕様した地震に強い家タケイの「LOW-E HOUSE」。要望に応える自由設計+耐震×制震の家で安心安全快適な生活を送ることができる家を提供する。

    参考価格
    54.0万円~90.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    家づくりスターターキット(メジャー等の備品付き)
    最高等級「耐震等級3」を標準装備。地震に強い家づくりが叶う

    地震に強く、長く安心して住める家を建てたい。そんなお客様の想いに応えるため、同社では最高クラスの「耐震等級3」を基本とし、地震がきても住み継げる家づくりを実現している。また、従来…

    続きを読む

    地震に強く、長く安心して住める家を建てたい。そんなお客様の想いに応えるため、同社では最高クラスの「耐震等級3」を基本とし、地震がきても住み継げる家づくりを実現している。また、従来の木造軸組工法に高性能パネルをプラスした耐震性・耐久性にも優れた安心・安全な住まいづくりを徹底している。ご家族や大切な財産をしっかりと守ってくれる安心感は何物にも代えがたい。

    参考価格
    -
  • 工務店
    お届けするカタログ
    【はだしの家.】会社紹介&施工事例集
    家は『買うもの』ではなく『創り上げるもの』 耐震性を兼ね備えた家づくりをご提供

    長年安心して暮らせるよう、当社では素材から仕様、施工一つ一つにこだわり、寒冷地で使用されるトリプルサッシを採用するなど、標準設備として断熱性能・気密性能・省エネ基準のG2、耐震等…

    続きを読む

    長年安心して暮らせるよう、当社では素材から仕様、施工一つ一つにこだわり、寒冷地で使用されるトリプルサッシを採用するなど、標準設備として断熱性能・気密性能・省エネ基準のG2、耐震等級3とそれぞれ高い水準で要望を満たす家づくりをご提供。目指しているのは、これらの快適な性能を満たした上で、家族構成や生活スタイル、土地の形状、予算など総合的に考え、ずっと安心して暮らせる耐久性のある住まいづくりだ

    参考価格
    84.0万円~119.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    Hellouse商品カタログ
    耐震等級3を実現した5つの構造

    ヘルシーホームでは見えないところにも妥協せず5つの構造で耐震等級3を実現。耐力商材で耐震性を高めた強固な壁の「スーパーストロングウォール」、耐久性にも優れた強い基礎の「スーパーベ…

    続きを読む

    ヘルシーホームでは見えないところにも妥協せず5つの構造で耐震等級3を実現。耐力商材で耐震性を高めた強固な壁の「スーパーストロングウォール」、耐久性にも優れた強い基礎の「スーパーベタ基礎」、「スーパー剛床」、見えない部分の経年劣化を防ぐ乾燥材「スエルテ構造材」、熟練の棟梁の提案で採用した耐震金物「スエルテ耐震構造金物」。お近くのモデルハウスでぜひ体感してください

    参考価格
    53.8万円~63.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    アイムの家 ism実例カタログ
    地震にも強い最高等級の耐震性能

    同社の家づくりでは、耐震性能が最高等級(耐震等級3)を標準採用。地震に強い構造(耐力壁SANTAS)+ 万が一の地震に備える保証で長く安心して暮らせる住まいを実現。また、地震補償…

    続きを読む

    同社の家づくりでは、耐震性能が最高等級(耐震等級3)を標準採用。地震に強い構造(耐力壁SANTAS)+ 万が一の地震に備える保証で長く安心して暮らせる住まいを実現。また、地震補償保険も用意しており、災害に強い家を建てるだけではなく、建てた後もサポートしてもらえる体制が整っている。

    参考価格
    49.4万円~61.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    ニーズホームのコンパクト住宅
    これからの人生を安心に暮らすために大地震のリスクに備える

    『Zeplus』では、住宅性能評価基準で最高ランクの「耐震等級3」に加え、地震の揺れを吸収して家の損傷を抑える制振装置もプラス。金物工法で構造体の強度を高めて地震の揺れに耐える「…

    続きを読む

    『Zeplus』では、住宅性能評価基準で最高ランクの「耐震等級3」に加え、地震の揺れを吸収して家の損傷を抑える制振装置もプラス。金物工法で構造体の強度を高めて地震の揺れに耐える「耐震性能」と、地震の揺れを特殊装置で吸収する「制震性能」のふたつで地震対策を万全に。大切な家族と長く安心して暮らせる住まいを提案。

    参考価格
    53.0万円~70.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    イワキのカタログ
    安心して暮らせるモノコック構造の2×4

    外からの刺激を“点”ではなく“面”で支え、全体的に力を分散させる2×4工法を採用。安心して暮らすための耐震構造の家づくりにイワキは対応しています。画像のお家は耐震等級3を取得済み…

    続きを読む

    外からの刺激を“点”ではなく“面”で支え、全体的に力を分散させる2×4工法を採用。安心して暮らすための耐震構造の家づくりにイワキは対応しています。画像のお家は耐震等級3を取得済み。※ご提案する建物が全て耐震等級3を保証するものではございません

    参考価格
    60.0万円~75.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    GENERAL CATALOG
    福山・尾道で地震に強い家を建てるなら。第3の工法“テクノストラクチャー”の家

    100年住宅と呼ばれる“長期優良住宅”であり、耐震性は最高ランクの“耐震等級3”。木材×鉄骨が生んだ第三の工法【テクノストラクチャー】地震に強いお家でありながら、大空間リビングや…

    続きを読む

    100年住宅と呼ばれる“長期優良住宅”であり、耐震性は最高ランクの“耐震等級3”。木材×鉄骨が生んだ第三の工法【テクノストラクチャー】地震に強いお家でありながら、大空間リビングや大開口の窓で開放的な空間を演出。難しいプランなどにもフレキシブルに対応可能。最高級の耐震と幅広いフリープランで快適なお家の実現へ。

    参考価格
    68.0万円~80.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    施工事例集
    木と鉄の強さを併せ持つ耐震性の高い躯体が家族を守る 住み継がれる住まいを提案

    繊維に対して縦方向からの力に強く、横方向からの力に弱い木の特性。その弱点を鉄骨によって補ったテクノストラクチャー工法を採用する同社。一棟ごとにパナソニックによる8カテゴリー388…

    続きを読む

    繊維に対して縦方向からの力に強く、横方向からの力に弱い木の特性。その弱点を鉄骨によって補ったテクノストラクチャー工法を採用する同社。一棟ごとにパナソニックによる8カテゴリー388項目もの構造計算を行い、地震や風、雪の重さへの耐久性能を検証し、永く住み継いでいく住まいを提案してくれる。実際、耐震性・耐久性を高めた建物に対する安心感は、多くの施主が高く評価しているポイント。まずは各モデルハウスで体感を

    参考価格
    65.0万円~95.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    間取りとお家づくりのアイデアが詰まった「PLAN BOOK」
    地震大国の日本で暮らす 安心・安全の耐震性能

    住宅全体の重量を支える基礎には鉄筋コンクリート造のベタ基礎を採用し、強度と防湿の両面から日本の四季を考慮した造りとなっている。さらに軸組の各接合部には引き抜き防止補強のためホール…

    続きを読む

    住宅全体の重量を支える基礎には鉄筋コンクリート造のベタ基礎を採用し、強度と防湿の両面から日本の四季を考慮した造りとなっている。さらに軸組の各接合部には引き抜き防止補強のためホールダウン金物等を使用し、より強固な構造を実現。また床組には剛床工法を採用し、建物の剛性をアップさせている。

    参考価格
    -
  • 工務店
    お届けするカタログ
    ASOLIE
    「家族の命を守る大切な家だから、耐震にこだわりたい」に対応

    昨今の自然災害の頻発から、耐震にこだわる家族が増えている。「ASOLIE」では、各加盟工務店が持つ性能の強みを生かしつつ、デザイン性の高い住宅を提案。そのため、耐震等級3に対応し…

    続きを読む

    昨今の自然災害の頻発から、耐震にこだわる家族が増えている。「ASOLIE」では、各加盟工務店が持つ性能の強みを生かしつつ、デザイン性の高い住宅を提案。そのため、耐震等級3に対応した加盟工務店を紹介することができる。写真のモデルハウスは、耐震等級3に対応している(請負契約は加盟工務店と締結するため、詳細は各加盟工務店にご確認ください)。

    参考価格
    65.0万円~105.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    おかやま住宅工房 総合カタログ
    住宅用制震ダンパー 「MIRAIE(ミライエ)」で、家族の暮らしと住まいを守る

    地域に根付く伝統的な建築様式で多くの施主の声に応えている同社だが、一方で先進設備の採用などにも積極的。住宅用制震ダンパーの標準採用や全棟長期優良住宅適合など、現代の暮らしを見据え…

    続きを読む

    地域に根付く伝統的な建築様式で多くの施主の声に応えている同社だが、一方で先進設備の採用などにも積極的。住宅用制震ダンパーの標準採用や全棟長期優良住宅適合など、現代の暮らしを見据えた住まいづくりに取り組んでいる。同社の採用する住宅用制震ダンパー『ミライエ』は住友ゴム社が百余年の実績を元に開発したもの。同社の技術と先進の設備、耐震×制震による安心の構造で将来にわたって家族の暮らしと住まいを守ってくれる

    参考価格
    69.8万円~99.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    Cocoママの家 コンセプトブック
    強い地盤に耐震等級3で末永く安心できる住まい【1468万円~】

    子育てママが望むライフスタイルを「デザイン×高性能」で追及したCoCoママのお家。無垢材を活かす伝統的な木造軸組工法と、横揺れにも強い剛床工法を合わせ、金物・筋交いで耐震等級3を…

    続きを読む

    子育てママが望むライフスタイルを「デザイン×高性能」で追及したCoCoママのお家。無垢材を活かす伝統的な木造軸組工法と、横揺れにも強い剛床工法を合わせ、金物・筋交いで耐震等級3を確保。また、建物が丈夫でも地盤が弱いと安全とは言えない。地盤調査の結果に応じて、適切な地盤改良工事を実施。現地の土とセメント系固化材を混合して、地盤に柱状の補強体を築造し建築物を支える。スタンダードプラン:1468万円~

    参考価格
    64.0万円~77.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    Honka Design Book
    強く硬い木材と独自技術のノッチ加工でつくる地震に強い家。耐震テストでも実証済み!

    天然の木からつくられるログ材を組み合わせてつくる同社の家は、優れた耐震性能をもつ。同社独自のノッチ加工技術は接合部を強固にし、地震の揺れに強い構造を実現。地震の際にはそれぞれの木…

    続きを読む

    天然の木からつくられるログ材を組み合わせてつくる同社の家は、優れた耐震性能をもつ。同社独自のノッチ加工技術は接合部を強固にし、地震の揺れに強い構造を実現。地震の際にはそれぞれの木材が揺れを吸収し倒壊を防ぐ。マグニチュード7超の地震を想定した耐震テスト(※)でも、無傷で倒壊しないことが実証済み。耐震等級3の設計も可能で、永く安心して暮らせる住まいだ。(※2007年:日本ログハウス協会の実大振動実験より)

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
前へ
  • 1
  • 2

指定のエリアで建築可能な会社の建築実例

ページトップへ戻る